園内の紅葉は少しづつ進んできましたが、風車前花畑のメタセコイアも黄色に色づき始めました。
この後さらに銅色になってきます。

葉の先をよく見ると、ブドウのような形のものがあります。これは、雄花が集まった雄花序です。2月~4月ごろに開花するそうです。

葉の芽もついていました。

こちらは球果。直径2~3㎝ほどで、木の下に落ちていました。長い柄がついていてサクランボのようですね。緑色の球果が開いてくると中から種が出て、乾燥すると茶色の松ぼっくりのような形になります。球果の下にあるのは種です。中央にある茶色の部分が種で、周りの白い部分は翼。これによって遠くまで飛んでいくそうです!
